どうも、皆さんこんばんは。
最近、暑さにやられとても疲れているように感じます。。
今回の記事では
を解説しています。
目次
疲労回復に良い食べ物
豚肉

豚肉はビタミンB₁が豊富でクエン酸と取ることで効率よく摂取できます。
ストレス性疲労・慢性疲労に効果が期待できます。
豚肉は、ビタミンB₁の吸収を助ける硫化アリルを含まれる玉葱と一緒に生姜焼きや、冷しゃぶ、
塩コショウで下味をつけ、小麦粉をまぶしカリッと焼き上げ、
玉葱とポン酢のソースで食べてもいいですし、トマトのソースでポークチャップのようにしてもいいですし、
卵で焼いてピカタにしてもいいかと思います。
チョコレート

糖分不足によるセロトニンという神経伝達物質の不足による軽い鬱状態を血糖値を上げることで改善できます。
糖は、脳のエネルギーですが、砂糖を使ったお菓子より、炭水化物の方が適しています。
注)糖の摂り過ぎは、体内で糖とタンパク質が結び付き、”糖化タンパク質“に繋がるので、老化が促進され、疲れやすい体になりますので注意です!
卵

ビタミン・ミネラルのバランスがよく、アミノ酸や良質なタンパク質も含まれています。
卵焼きを我が家では毎朝のように作るのですが、”白だし”と少し甘味を足すだけで味が決まるので、
企業努力の賜物だなぁといつも感心しています。(実際には酒、みりん、砂糖、醤油、塩、うま味調味料等調整していれないとですからねぇ・・・
鶏むね肉

渡り鳥や回遊魚の筋肉に含まれる成分である、イミダゾールペプチドを摂取できます。
ただ、食べてすぐ効果が出るものではなく、継続して2週間程食べることで効果が出てくるそうです。
疲れにくい体を作る成分で疲労にとても強い性質を持っています。
鶏むね肉は筋を削ぐように切ることでパサパサ感を気にせず美味しく食べられるようになります。
チキン南蛮や味に漬け込み天ぷら等美味しいですよね。
トマト

リコピンの抗酸化作用が、生活習慣病や、老化の原因であるとされる活性酸素を抑えます。
トマトは油と取ることで、リコピンの吸収率がアップするので、オリーブオイルを合わせることでカプレーゼや、
EPA,DHA等オメガ3脂肪酸が含まれ、疲労回復に良いサーモンと合わせカルパッチョなども美味しいですし、
ラザニアやスパゲティなどに、ひき肉を加えミートソースにするなどしても美味しいですよね。
ニンニク

ニンニクに含まれる、アリシンという物質から肝細胞が刺激を受け、
幹細胞が活性化することで、タンパク質の代謝が高まり、疲労回復を促します。
ニンニクは、調味料として使うのもよいですし、油で素揚げにしてもつまみとして美味しいです。
カツオ

カツオには、鶏むね肉と同じ、イミダゾールペプチドと、
体の不調に対する抵抗力をつける役割を果たす”タウリン“を豊富に含んでいます。
カツオは表面を焼き、ニンニクや生姜、万能ねぎで食べるタタキ、醤油タレに漬け込んでご飯に乗せて茶漬けで食べるのも美味しいです!
レバー
特に豚のレバーは女性が1日に必要な鉄分を100gで補えてしまうほどだそうです!
片栗粉をまぶし油で揚げ、ニラ、もやし等と炒めるレバニラ炒めや、甘辛く煮たり、生姜を効かせてしぐれ煮にしても美味!
鉄分
酸素を全身に運ぶ役割があり、体温の維持、疲労防止、成長の手助けなどに使われます。
まとめ

暑さのみならず、コロナによる精神的な疲れなども溜まっているかと思いますが、
これらの食材を組み合わせ、美味しく食べてストレス発散して、元気を出して乗り切りましょう!
それでは、今日はここまでです!
現在つみたて購入中の投資信託について
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
- 取得総額 899,991円
- 評価損益 +347,680円(+38.63%
- 平均取得価格 13,356.99円
- 保有数量 673,798口
- 評価金額 1,247,672円
eMAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー)インデックス
- 取得総額 133,331円
- 評価損益 +3,704円(+2.77%
- 平均取得価格 15,443.92円
- 保有数量 86,333口
- 評価金額 137,036円