
どうも、社畜の豚です。
今回はこちらについてです٩(๑•ㅂ•)۶
目次
パート・アルバイトには自主性が足りない!!
私の会社の上司がよく言っていることなのですが、
近頃のパートや、アルバイトには仕事に対する自主性や、やる気が感じられない!
もっと責任感を持って仕事に臨んで、この会社のことを考えて欲しい!!
とのこと。。
まぁ、言わんとすることはわかるのですが、
私はそんなもんじゃない??という認識でいましたので今回どんなものかなと調べてみました。
結論:それはパート・アルバイトという業務形態のメリットの部分ですよ!
ということでした。
そもそもパート・アルバイトという形態のメリット・デメリットを理解していますか?
という話になります。
まずメリットから見ていきましょう。
- 仕事量のコントロールがしやすい。
- 求人が多く、採用基準も低く採用されやすい。
- 責任を負う仕事が少ない。
というメリットが上げられます。
①仕事量のコントロールがしやすい。
学生のように本分とするものがある場合や、主婦(主夫)や、本業と別に副業として働く場合等、
生活スタイルや短時間のみ働きたいという場合など希望通りにコントロールしやすい。
②求人が多く、採用基準も低く採用されやすい。
同じ業種でも沢山の求人の中から、自分の興味のある仕事の体験や、掛持ちもできるためさまざまなジャンルを経験することができる。
③責任をあまり問われない。
大きな責任を負わず、ストレスをあまり感じずに仕事ができる。
責任の少ない仕事内容なのもあって辞めやすい。

メリットの特徴:自由度
どのメリットにも共通して自由度が高いということが言えます。
職場の都合よりも、自分の生活や趣味を優先でき、採用条件はそこまで気にせず、
沢山の職場の中から選ぶことができ、
責任をあまり負うことがないのでストレスを感じることが少なく、
その仕事内容故辞めやすい。
ということになります。
パート・アルバイトにおけるデメリット
次にデメリットも見ていきましょう。
- 収入が安定しない。
- スキルアップに繋がりにくい。
というデメリットが上げられます。
①収入が安定しない。
有期雇用なので、いつ仕事がなくなるかわからない上、
収入が時給でシフト次第なので、働く時間が減ると収入も減ってしまう。
また、正社員に比べ労働時間が同じでも給与は低く、ボーナス、昇給、手当など福利厚生も劣る。
②技術が向上しにくい。
責任のある仕事が任されることが少ない分、仕事ができるようになっても任される仕事の範囲が限定的であるため、
一定以上の技術の向上に繋がらないことが多い。

デメリットの特徴:不測の事態に弱い。
時給のシフト制であり、尚且つ福利厚生も劣っている為、
自分の健康状態や不慮の事故など不測の事態に弱い。
また、職業の体験という取っ掛かりの面では良くても、
責任を負うことの少ない仕事の範囲しか任されないので、
より高度な技術やその仕事の深い知識は得ることができない場合も多い。
ということになります。
上司の言葉と普段から見える職場の考え方
そもそも、夏季休校で空いた時間にお小遣い貰う位の感覚で来るアルバイトに自主性や責任感を求めることの方が間違っているのです。
パートの年配の方にしても、孫と過ごしたいのでお盆に休みたい等希望を言ってくるのも当たり前で、そのような時の為に年金以外のお金が欲しくて働いている方だっているはずなのです。
そんなパートの方に対して、休みをあげられないと言う会社の方に改善の余地があるのです。
今回の上司の批判は、パート・アルバイトもその自由度故のデメリットを負っているのでお門違いであるということです。
ただ、アルバイトやパートの中にも、
もっと仕事を覚えようとしていたり、次にすべきことなど尋ねてくる人もいて、
そのような人は、私の職場でも他所の職場でも戦力になりやすいのは確かです。

会社としてはそのような人が離れていかぬよう、労働環境や待遇の面をしっかり整えていくべきだと思います。
今、私の職場にある人手不足という問題は、今まで従業員・パート・アルバイトを大事にせず、駒のような使い方をし続けたことに対するツケが回ってきているのだと感じています。
会社全体の意識を変えなければ難しいことではありますが、
そのような職場環境も少しずつ改善していきたく思った今回のお話でした。
現在つみたて購入中の投資信託について
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
- 取得総額 899,991円
- 評価損益 +335,417円(+37.26%
- 平均取得価格 13,356.99円
- 保有数量 673,798口
- 評価金額 1,235,409円
eMAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー)インデックス
- 取得総額 135,785円
- 評価損益 +2,453円(+1.83%
- 平均取得価格 15,443.92円
- 保有数量 86,333口
- 評価金額 135,785円
今日はここまでです!
ご意見、コメント等お待ちしております!
それでは!